肌を綺麗に見せてくれるヘアカラーの見つけ方
2022/09/12
毎週火曜日
03-6427-4952
表参道|5 SCENE AOYAMA(ファイブシーンアオヤマ)>カラー>肌を綺麗に見せてくれるヘアカラーの見つけ方
2022/09/12
透明感のある綺麗な肌にはやっぱり憧れますよね。
メイクで美肌へ近づけることは皆さんされていると思いますが、
髪色を変えることで一気に美しい肌色に見せることも可能です。
逆に髪色によって肌がくすんでみえてしまったり損をすることもあるので要注意です。
最近ではイエベやブルベなど自分で簡単に診断することもできますが、
実際のところ、その診断が正しいのかどうかもよくわからないですよね。
そんな方のために代表的なお悩みに合わせた肌映りがよくなるヘアカラーをご紹介します。
スマホなどで自分の顔に実際合わせて確認できる面白いツールもご紹介しますので是非ご覧くださ。
もともと色白だけれど髪色によってはくすんでみえるという方はいらっしゃいます。
とくにアッシュやマットなどの寒色系でかつ暗めのトーンだと血色が悪く見えてしまいます。
そんな方におすすめなのは赤系やオレンジ系、ピンク系などの暖色系。
「赤系はちょっと…。」と初めから苦手意識をもつ方も多いのですが、
実は色白の方ならお肌の血色がよくみえてくすみがカバーされやすいのが暖色系です。
こちらのカラーは8トーンくらいのオレンジブラウン。
普通のブラウンよりオレンジを強めにいれることで青白く見えがちな肌の血色を良くして
明るい印象を与えます。
色白をいっそう引き立てるのはやはりブラック。
肌色との明暗差が一番大きいので肌の色さが際立ちます。
色黒さんというと「あまり似合う色がない」というお悩みが多いですが
実は健康的な肌色だからこそ似合う髪色はたくさんあります。
上の写真のヘアカラーは7トーンくらいのエメラルドブラウン。
マット系ブラウンは髪の毛が柔らかい外国人のような雰囲気になり、ソフトな印象です。
健康的な肌色を活かすにはハイトーンもおすすめ。
色黒でハイトーンカラーはかえって肌色を暗く見せてしまいがちですが、
シルバーやベージュならヘルシーな印象に。
色黒さんはヘルシーに見えるヘアカラーを意識すると失敗が少ないです。
ヘアカラー大手のミルボンが開発したヘアカラーシュミレーターはスマートフォンのインカメラで自分の顔を写しながらいろいろなヘアカラーをシミュレーションできます。
【ミルボンHPより】
ヘアカラー&メイクアップシミュレーター ↓
https://ordevebrand-digital.com/simulator/
私も試してみましたが、普段なら絶対に選ばない髪色も自分の顔に合わせて見ることができるので面白いです。
実際シミュレーターと全く同じ髪色にすることは難しいですが、自分の肌色には何系のヘアカラーが似合うのか大体わかるかと思います。
サロンでカウンセリングの時に見せるのも◎
肌色を綺麗に見せるヘアカラー、参考になりましたでしょうか?
自分で色々と調べてみても結局よくわからないことが多いと思います。
そんな時はサロンで相談してみたり、シミュレーターを使ったりしてみてください。
きっと今までよりもっとヘアカラーが楽しくなると思いますよ。
Copyright© 2024 5 SCENE AOYAMA All rights reserved.