『永久保存版』丸顔×ボブを5つのポイントで似合わせる方法!
2020/03/11
毎週火曜日
03-6427-4952
表参道|5 SCENE AOYAMA(ファイブシーンアオヤマ)>ヘアスタイル>ボブ>『永久保存版』丸顔×ボブを5つのポイントで似合わせる方法!
2020/03/11
こんにちは!表参道にある美容室5SCENEの齋藤です。
美容師歴14年
主な職歴
・内部スタッフの教育とサロンワークを中心に活動
・2014年~2019年にかけて中国、台湾へ定期的に出張をおこない、現地スタッフの教育と教育プログラムを作成
・2019年~より、東京エリアだけでなく横浜エリアの教育責任者として活動
・その他、外部セミナー講師やブランド教育カリキュラムの改善業務を担当
前職ではサロンワークだけでなく、外部セミナーや海外、東京、横浜エリアの教育を担当させて頂きました。そこで培った、経験と技術を皆様にご提案出来たらと思います。
現在は【5SCENE AOYAMA】にて30~50代の大人女性のお悩みを解決しヘアスタイルをご提案させていただいています。
最近人気のボブスタイル。
丸顔さんはボブを避けがちですが、ポイントを抑えれば丸顔さんでも可愛いボブになります。
色々な顔立ちがある骨格の中で、一番可愛い感じに見られがちな丸顔さん。
ちょっと大人っぽくなりたいのにいつも可愛いね!って言われてしまう、、。
ボブにして見たいけど余計に丸さが目立ってしまうんじゃ、、。
5SCENE齋藤のお客様でもそんなお悩みを抱えているお客様が非常に多いです。
理想的なボブスタイルになるためのポイントやお悩みもこれからどう解決すればいいのかご紹介します!
まずは知っていただきたい丸顔さんの特徴!
額は?
丸く柔らかなライン
顔の横幅は?
頬がふっくらして可愛らしい
頬は?
丸みを帯びて柔らかな印象
印象
可愛らしい
全体に丸みがあり幼く見える
優しく柔らかい
ここを抑えれば間違いない!丸顔さんが失敗しないボブスタイルのポイントは顔まわりと前髪!
丸顔さんが失敗しないボブスタイルのポイントはズバリ!顔まわりの残し方と前髪です。
それは一体どんな髪型なのか?わかりやすくご説明します。
5SCENE齋藤のお客様もこれをお伝えするだけで、なるほど!と納得していただいています。
丸顔さんの特徴は前文でもご紹介した通り、顎やほっぺたに丸みがあり、ぽっちゃり見えてしまうのが悩み。
丸さが強調されボブスタイルで顔が今より丸さが強調されるのは避けたいところ。
けど、安心してください。
顔まわり、前髪に注意すれば丸顔さんもボブスタイルが似合う骨格です。
失敗しない為のボブスタイルにする時の注意点!
では、丸顔さんが失敗しないボブスタイルにチャレンジする時はどこのポイントを押さえておくといいのでしょうか?
5つのポイントと合わせてご紹介していきます。
またはもともと前髪がある方は目尻部分を残すような前髪にし徐々に伸ばしていく方法が失敗せずに骨格とバランスよくなります。
長め前髪は?
前髪を長めにすることで、額の見え方が変わります。額を見せることで肌の見え方も変わり、縦長のラインへと変化します。
前髪が長いことで横幅も変わるので丸いシルエットがスッキリするのです。
ちょうど頬骨あたりに落ちるような前髪がおすすめです!!
徐々に伸ばしていく方法もおすすめです!
一番気をつけなくてはいけないのが、丸顔を隠したいからといって髪の毛で頬を隠すと逆効果になり頭が大きく見えてしまうので注意が必要です。
特にボブスタイルだと頭も大きく見えてしまい逆効果になってしまいます。
どこをどうすれば小顔になるか?の多くは前髪や顔まわりで解決できることが多いです。
参考にしてみてくださいね!
最後に
限定クーポンはこちら⇩【クリックして下にスクロールするとクーポンメニューが選べます】
5 SCENE AOYAMA
〒107-0062
東京都港区南青山5-3-24
Y’s House 2F
03-6427-4952
表参道駅A5出口徒歩3分 駐車場完備
プラダを曲がって直ぐの場所
皆様にとって5SCENEが居心地の良いサロンになれたらと思います。
ご来店お待ちしています。
自己紹介:
2021年5月より5SCENE の仲間となりました。
簡単ではありますがこちらで自己紹介させて
頂きます。
■前職での主な業務
・美容歴15年
・内部スタッフの教育とサロンワークを中心に活動
・2014年〜2019年にかけて中国、台湾へ
定期的に出張をおこない、現地スタッフの
教育と教育プログラムを作成
・2019年〜より、東京エリアだけでなく
横浜エリアの教育責任者として活動
・その他、外部セミナー講師や
ブランド教育カリキュラムの改善業務を担当
前職ではサロンワークだけでなく、
外部セミナーや海外、東京、横浜エリアの教育を
担当させて頂きました。
そこで培った、経験と技術を皆様に
ご提案出来たらと思います。
■現職の主な業務
・5SCENEサロンチーフ
・内部スタッフの教育責任者とサロンワークを中心に活動
・【Aujua】公式オージュアソムリエ取得者
5SCENEでは、スタイリストとスタッフへの技術教育責任を兼任しています。
ヘアデザイン技術はもちろん、お客様のなりたいイメージやお悩みを共有するためのカウセリングを重視し、お客様にとってベストなスタイルをご案内させて頂きます。
皆様にお会い出来る日を楽しみにしています!
Copyright© 2023 5 SCENE AOYAMA All rights reserved.
・内部スタッフの教育とサロンワークを中心に活動 ・2014年~2019年にかけて中国、台湾へ定期的に出張をおこない、現地スタッフの教育と教育プログラムを作成 ・2019年~より、東京エリアだけでなく横浜エリアの教育責任者として活動 ・その他、外部セミナー講師やブランド教育カリキュラムの改善業務を担当 前職ではサロンワークだけでなく、外部セミナーや海外、東京、横浜エリアの教育を担当させて頂きました。そこで培った、経験と技術を皆様にご提案出来たらと思います。
現在は【5SCENE AOYAMA】にて30〜50代の大人女性のお悩みを解決しヘアスタイルをご提案させていただいています。
面長さんでよくお悩みのご相談の声をいただくのが、短いスタイルでも似合いますか? というご相談。 短くしたいけれど、、、。果たして似合うのか? 一番気になるところですよね、、。 『面長はボブがに合わせにくい
』と思っている方もいらっしゃいます。 理由としては、ボブは重さのあるスタイルなのでより面長を強調してしまいそう、、。 長さも肩上の長さでより縦長のラインが強調されそう、、。 などの理由です。 長さや、ポイントをおさえれば面長さんでも似合うボブはあります! 今回は面長さんで失敗しないボブヘアをご紹介します。 まずはご自身の顔立ちがどれに当てはまるのか?確認して見ましょう! 一般的に顔の形は大きく分けて5つに分かれます。 丸顔型。面長型。ベース型。逆三角形型。卵型。
基本的に綺麗なバランスに見えるシルエットがひし形の縦比率3。横比率2のバランスです。 その比率にすることで綺麗なひし形のシルエットに仕上がります。 そのシルエットを今回は面長さんがボブにする時の注意点やポイントのご紹をしていきます。 面長さんのお悩み 面長さんがボブにする時に心配なのが全体が間延びして、より縦長に見えてしまうかも、、、。 と、心配される方もいらっしゃいます。 面長に見える原因は輪郭のバランスにあります。 面長に見える輪郭の特徴 面長さんの輪郭は縦に長く、高さを出すとバランスが取りにくくなりより縦長に見えてしまいます。 間延びしやすく見えやすいので、全体にメリハリがつきにくいです。
基本的に面長の輪郭はひたいが広めな方が多いです。 その事で輪郭が強調されやすくなります。 目と目の間隔は、横幅が狭いので近く、輪郭も丸みがなくスッキリして見えやすくその事で全体に間延びしやすい輪郭に見えてしまいがちなのが面長の輪郭の特徴です。 印象 大人っぽく見られやすく、落ち着いた雰囲気です。 曲線が少ないためちょっぴりクールな印象で実年齢よりも年上に見られやすい。
『面長×ボブ 』を成功させるための3つのポイント。 では、面長さんにはどのようなボブが似合うのでしょうか? 押さえておきたいポイントをしっかり把握すれば、面長さんでも十分輪郭にフィットするボブになります。 面長さんボブ成功のポイント① 『縦にボリュームを出さない』 トップにボリュームを出してしまうと縦のラインが強調されてしまうので、ボブでもより縦長の印象になります。 ボリュームはできるだけサイドにくるようにしましょう! そうする事で縦のラインがサイドに移るのでボブでも面長の印象が和らぎます。 面長さんボブ成功のポイントその② 『前髪を作る』 面長さんがボブにする時に一番面長の輪郭を解消してくれる部分が前髪です。 輪郭をカバーさせるために前髪を作るのは有効的。 そうする事で、ボブでも縦のラインが大幅に解消されます。 前髪の厚みや長さなど、なりたいイメージに合わせて切りましょう。 面長さんボブ成功のポイントその③ 『長さ設定』 長さ設定をリップライン〜顎下ライン1〜2センチまでにする。 肩上ラインくらいの長さや、顎下3〜4以上の長さにするとボブでも面長のラインが強調されスタイルにもメリハリがつかなくなります。 より小顔にみせ、ボブで輪郭をバランスよくするにはリップライン〜顎下1〜2センチまでの長さがベストでしょう。
面長さんのショート記事はこちら⬇︎
丸顔さんのボブ記事はこちら⇩ 面長さんにおすすめの最新ボブ。レングス別スタイル集 ボブも長さが様々です。 長さやバランスによってより縦長に見えやすかったりするので注意が必要です。 ポイントは前髪。 前髪を作ることである程度面長の輪郭はカバーできます。 あとは長さのレングスを間延びしないように設定することが大切です。
サイドにボリュームをもたせたボブ サイドにボリュームを持たせ毛先にカールをつけることで、横のラインができるので縦長のラインが解消されます。
毛先にパーマをかけて動きを出したボブ 中間〜毛先にパーマをかけることで動きが出て横のラインができ縦長が解消されます。
肩上レングスのボブ 肩先のボブの場合は毛先カール+前髪を作りましょう! 面長さんは肩先の長さは間延びしやすいので、前髪は必須です! 、
短めバングのボブ 前髪を短くするときはサイドのレングスも短めにし、全体をコンパクトに設定しましょう! 毛先にパーマをかけた短めバングボブ
最後に いかがでしたか? 今回は面長さんにフォーカスしてご紹介させていただきました。 輪郭によって出す部分、隠す部分が異なってきますが、面長さんがボブにする場合はトップに高さを出さずにサイドにボリュームを出し、前髪を作る事である程度、面長の輪郭が解消されます。 ご自身の個性を活かして、前髪の長さやボブの長さなどあなただけの特別なボブを担当美容師さんと決めていきましょう! 絶対にこうしなきゃいけない!はないですが、少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです! 参考にしてみてくださいね!
お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。 下記電話番号クリックでお店に繋がります。 ☎︎ 03−6427−4952 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目3−24