5 SCENEカットテクニックのご紹介 vol.2
2022/02/11
毎週火曜日
03-6427-4952
表参道|5 SCENE AOYAMA(ファイブシーンアオヤマ)>ヘアスタイル>ボブ>5 SCENEカットテクニックのご紹介 vol.2
2022/02/11
こんにちは、表参道美容室 5SCENEの齋藤です。
今回ご紹介するスタイルは、ヘアスタイルの中でも誰もがチャレンジしやすい”ボブスタイル”をご紹介します。
今回のブログでは、技術者側目線でカット技術のポイントを踏まえながらボブスタイルをご紹介いたします。そうする事で、普段、私たち5SCENEスタッフがお客様にどのようにヘアスタイルを提案しているか、どういったところにこだわりや似合わせポイントをデザインしているか、そういったことを少しでも理解して頂けたら幸いです。
”前下がり”ボブスタイルとは、バックからサイドにいくにつれて前下がりになるように髪が長くなるボブスタイルのことを指します。ボブスタイルはお客様からも比較的オーダーが多いスタイルですが、”前下がり”ボブスタイルは、前下がりにすることで印象もすっきりと清潔で小顔に見せる効果をデザインすることが出来ます。更に、前下がりのバランスを少し変えるだけでも印象は大きく変わるので、季節や気分で色々なアレンジを楽しめる万能型スタイルです。
この”前下がり”ボブスタイルはとても技術に差が出るスタイルだと思います。
一番はやはりなんといっても長さのバランスです。図で示しているように、バック部分の丸みとサイドからフロントにかけての前下がりのバランスがきれいな”ひし形”になる事がとても重要です。僕がお客様に提案する際は、まずこのバランスをお客様と共有しながらカットを進めます。骨格と髪型の似合わせは建築の設計と全く同じだと思います。
”前下がり”ボブスタイルをデザインする際には以下のことに注意しながらカットします。
①アウトラインのバランスと襟足の生えぐせ矯正
②黄金比:バックの丸みと前下がりのバランス
以上のポイントがとても重要です。そのバランスさえうまくデザインできれば、”前下がり”ボブスタイルは誰にでもピッタリなおすすめスタイルです。スタイルチェンジはもちろん、髪に手間をかけたくない方も是非試して頂きたいボブスタイルです!!
ボブスタイルを作る上でまず重要になってくるのがアウトライン、襟足の生えぐせ矯正とデザイン作りです。
襟足の生えぐせは、デザインをスッキリ見せたいときになかなかのくせ者です。。そんな時は重なるアウトラインの長さにアレンジを加える事で、悩みもしっかり解決できます。カットラインにひと手間加えてアレンジすれば、仕上がりの見た目もデザイン性が加わり、ご自宅でのお手入れも簡単になります。
続いて、”前下がり”ボブスタイルをデザインする上でこだわりたいポイントは、バックの丸みと前下がりのバランスです。全体のバランスがきれいな”ひし形”、要は”黄金比のバランス”になる事がとても重要になってきます。
美術の世界や建築の世界でもよく言われる”黄金比のバランス”。これはヘアカットの世界でも同じ意識と認識が必要です。バックの丸みをどこに置きたいのか、前下がりのバランスをどの長さに持っていきたいのか、そういったバランスの悩みやこちらからの提案は”黄金比のバランス”に基づいて考えると答えが導き出せます。
僕がお客様に提案する際は、まずこのバランスをお客様と共有しながらカットを進めます。骨格と髪型の似合わせは建築の設計と全く同じだと思います。余談ですが、盆栽や庭師のお仕事も僕の中では大きく影響を受けます!!
カットは切り方も重要ですが、それだけでなくデザインのバランス、そしてそのバランスは感覚ではなく、 ”骨格に合わせたスタイルカット”で正確にカット出来ているのかが重要です。
いかがでしたか?今回は人気スタイル”前下がり”ボブスタイルを技術者側目線でカット技術のポイントを踏まえながらご紹介致しました。正直、美容用語での解説部分も沢山あったため、イメージがしづらいところもあったと思います。
ですが、この”美容用語”、これがなりたいヘアスタイルになれない大きな原因の一つなんです。
僕がカウンセリング時に心がけていることはこの”美容用語”をNGワードにしてお客様とカウンセリングを行うことです。
ですが、このブログを読んで頂く事で少しても皆様が美容室でカウンセリングする際に役立てたらと思います!!
”前下がり”ボブスタイルを似合わせるための重要ポイントは、
・アウトラインのバランスと襟足の生えぐせ矯正
・黄金比:バックの丸みと前下がりのバランス
以上、2点になります。ぜひカウンセリング時に活用してみてください。
5SCENEの技術はこのような事を踏まえてお客様にヘアデザインをご提案しています。
何度もお伝えしますが、普段の営業でカットする際に心がけていることは、モデルさんの”骨格とのバランス”を最重要視します。
こちらは、僕自身、教育責任者として教える側に一番伝えたいポイントでもあります。
今回ご紹介した”前下がり”ボブスタイルをデザインする場合、襟足の生えぐせ矯正とデザイン作り、バックの丸みと前下がりのバランス、そういったポイントがとても重要です。そのバランスさえうまくデザインできれば、”前下がり”ボブスタイルは誰にでもピッタリ、おすすめスタイルです。スタイルチェンジはもちろん、伸ばしかけの方にもおすすめです!!
色々と細かくお話ししましたが結局は、なんかいい感じにしてほしいとか、さっぱりしたいとか、軽くしたいとかとか、、
そういったイメージをお伝えしてもられば、必ず素敵なデザインを皆さまのライフスタイルに合わせてご提案いたします!!
是非5SCENEへのご予約お待ちしています。
5SCENE 教育技術担当 齋藤陽介
2021年5月より5SCENE の仲間となりました。
簡単ではありますがこちらで自己紹介させて頂きます。
■前職での主な業務
・美容歴15年
・内部スタッフの教育とサロンワークを中心に活動
・2014年〜2019年にかけて中国、台湾へ定期的に出張をおこない、現地スタッフの教育と教育プログラムを作成
・2019年〜より、東京エリアだけでなく横浜エリアの教育責任者として活動
・その他、外部セミナー講師やブランド教育カリキュラムの改善業務を担当
前職ではサロンワークだけでなく、外部セミナーや海外、東京、横浜エリアの教育を担当させて頂きました。そこで培った、経験と技術を皆様にご提案出来たらと思います。
■現職の主な業務
・内部スタッフの教育責任者とサロンワークを中心に活動
・【Aujua】公式オージュアソムリエ取得者
5SCENEでは、スタイリストとスタッフへの技術教育責任を兼任しています。
ヘアデザイン技術はもちろん、お客様のなりたいイメージやお悩みを共有するためのカウセリングを重視し、お客様にとってベストなスタイルをご案内させて頂きます。
皆様にお会い出来る日を楽しみにしています!
Copyright© 2023 5 SCENE AOYAMA All rights reserved.