【2022年春夏、人気フレンチマッシュショート】5 SCENEカットテクニックのご紹介 vol.3
2022/04/08
毎週火曜日
03-6427-4952
表参道|5 SCENE AOYAMA(ファイブシーンアオヤマ)>ヘアスタイル>ショート>【2022年春夏、人気フレンチマッシュショート】5 SCENEカットテクニックのご紹介 vol.3
こんにちは。
表参道にある美容室5SCENEの齋藤です。
今回は、齋藤がオススメする”2022年人気フレンチマッシュショート”をご紹介します。
齋藤が担当させていただくお客様はショートヘアやスタイルチェンジする方も多くいらっしゃいます。そういった方には、日々のお悩みやなりたいスタイルを伺った上で、ベストなヘアスタイルをご提案するサロンワークを心がけています。
短くショートヘアにスタイルチェンジする際、カウンセリング時によくご相談を受けることは、
”頭の形が悪いからチャレンジする自信がない”
”ショートヘアにすると、スタイリングが難しそう”
と言った事を多くご相談を頂きます。
ですが、ショートヘアはお客様の骨格を理解した上で長さのバランスや形をデザインすることで、誰もが簡単でアレンジしやすいヘアスタイルですし、悩みもしっかり解決できます!!
ショートヘアをされる時に『似合わない』と決めつけネガティブになることはありません!
お悩みを一緒に解決して、あなたに似合う新しいヘアスタイルをチャレンジしてみましょう!!
今回のブログでは、技術者側目線でカット技術のポイントを踏まえながらショートスタイルをご紹介いたします。そうする事で、普段、5SCENE齋藤がお客様にどのようにヘアスタイルを提案しているか、どういったところにこだわりや似合わせポイントをデザインしているか、そういったことを少しでも理解して頂けたら幸いです。
まず始めに、”フレンチマッシュショート”に関して解説したいと思います。
はっきりとした定義はありませんがフレンチマッシュショートとは、フランス人のような着飾らないナチュラルで柔らかい質感のショートスタイルです。そして顔まわりにかけて前上がりにカットしたマッシュルームのような丸みのあるショートヘアを”フレンチマッシュショート”と呼んでいます。
スタイル的にも年齢も幅広く提案したいスタイルです。
僕が担当するお客様は20〜40代の大人女性比較的多いようにも感じますが、このフレンチマッシュショートも沢山の方にご提案しています!!
フレンチマッシュショートは、耳後ろから顔まわりにかけて長さを短くし前上がりにデザインしたスタイルが特徴的です。最近ではコロナによるマスクの影響もあって、両耳に毛束をかけてすっきりとした印象にアレンジしたり、前髪をワイドバングにして少し個性を出したデザインも人気です。
他にも、面長に見えないようにパーマをかけてスタイルを楽しんだり、ストレートにデザインしてクールですっきりとした印象にみせたりと表現のバリエーションは豊富です。
僕自身もこういった質感のスタイルは個人的にとても好きで、先ほどもお伝えしましたが、20代〜40代大人女性のお客様にも提案する機会が多いです。
ですが、一番大切なことはその人自身に似合っているかどうかです。顔の輪郭やライフスタイルに合わせてデザインすることはカットテクニックで最も重要なことです。
フレンチマッシュショートに限らず、皆さんがマッシュショートもしくは、ショートスタイルにチャレンジするときは、どのような『カタチ』にするかがとっても大切です。
5SCENE齋藤は、柔らかい質感と髪を傷ませないカット技法で、輪郭に似合うバランスでデザインを提案致します。
前髪を作る・作らないや、顎ラインよりも長い・短いなど、骨格、髪質、その方の雰囲気で一人一人の『似合わせ』は違うので、ちょっとしたことで見え方が違ってくるのでしっかりとカウンセリングで決めていきましょう!
カット
¥7700 ➡︎ ¥6800
カット+カラーorパーマ
¥15400 ➡︎ ¥13500
下記電話番号クリックでお店に繋がります。
☎︎ 03−6427−4952
こちらのスタイルが、齋藤がおすすめの”フレンチマッシュショートスタイル”です。
ショートスタイルは繊細なカット技術が必要でごまかしが効きません。
頭の骨格は人ぞれぞれですし、なりたいスタイルになるためには骨格を見極めた上でのカットテクニックが重要になってきます。
出してはいけない部分(はち回り)にボリュームを出したり、欲しい部分(後頭部の後ろ部分やトップ)にボリュームがなかったりと余計に輪郭が目立ってしまっている方が多く、それが原因でメリハリのないショートになってしまっています。
ショートにするときは、どのような『カタチ』にするか、そして形を作るためのバランスをどのカットテクニックで解決するかがとても大切です。
フレンチマッシュショートスタイルをデザインする際には以下のことに注意しながらカットします。
①フレンチマッシュショート:アウトラインのバランスと襟足の生えぐせ矯正
②フレンチマッシュショート:後ろの丸み(グラデーションのウェイトの位置)
③フレンチマッシュショート:サイドの前上がりのバランス
以上、3つのポイントがとても重要です。そのバランスさえうまくデザインできれば、フレンチマッシュショートは誰にでもピッタリお似合いなおすすめスタイルです。スタイルチェンジはもちろん、髪に手間をかけたくない方も是非試して頂きたいのがショートスタイルです!!
ショートスタイルを作る上でまず重要になってくるのが耳周りのアウトライン、襟足の生えぐせ矯正とデザイン作りです。
襟足の生えぐせは、ショートスタイルをコンパクトに見せたいときになかなかのくせ者です。そんな時は襟足の生えぐせに沿ってハサミを入れながらスライドカットを行います。そうすることで余計な毛束を削ぎ落とすことができ、耳周りのアウトラインをコンパクトに収めることができます。
続いて、マッシュショートスタイルをデザインする上でこだわりたいポイントは、後頭部、後ろの丸み(グラデーションのウェイトの位置)造りです。
頭の骨格は人それぞれですが、日本人は絶壁が多いと言われています。正面から見たヘアスタイルが似合っていても、後ろから見た時にバランスが悪いと勿体無いですよね、、。
ですがご安心ください!絶壁もしくは、後ろのフォルム作りはカットテクニックで理想のシルエットを作ることができます。
骨格と毛質に合わせたカットテクニックを使用することが大きなポイントになります。
5SCENE齋藤がフレンチマッシュショートをデザインする時に気をつけることは、セニング(すきハサミ)を出来るだけ使わずにデザインすることを心がけています。その際に、毛束の持ち上げる角度や、引き出す方向を工夫することで、仕上がりがナチュラルで丸みのあるデザインを造ることが出来ます。
こちらがカット後の仕上がりです。
いかがですか?シルエットに自然な丸みが加わり、後ろのバランスも綺麗なフォルムを作ることが出来ました。そして毛束の質感もナチュラルに仕上げることができました。
Before、Afterを見ていただくと後頭部、後ろのシルエットの違いがより具体的にわかると思います。
シルエットの良し悪しはこのように襟足のバランス作りが大切です。
全体のバランスをきれいな”ひし形”、要は”黄金比のバランス”になるようにイメージし、カットでデザインする事がとても重要になってきます。
そのために最も重要なことがこのカットテクニックでつくる、”グラデーションのウェイトの位置”になります。
美術の世界や建築の世界でもよく言われる”黄金比のバランス”。これはヘアカットの世界でも同じ意識と認識が必要です。バックの丸みをどこに置きたいのか、そういったバランスの悩みやこちらからの提案は”黄金比のバランス”に基づいて考えると答えが導き出せます。
カットは切り方も重要ですが、それだけでなくデザインのバランス、そしてそのバランスは感覚ではなく、 ”骨格に合わせたスタイルカット”で正確にカット出来ているのかが重要です。
最後に、フレンチマッシュショートをデザインする上でこだわりたいポイントは、スタイル全体のイメージを印象付ける、サイドの前上がりのバランス造りです。
このスタイルのポイントはサイドを耳にかけてタイトにスタイリングできるくらいの前上がりのバランスです。
後頭部、後ろの丸みを起点にしてサイドの長さを決めることで全体のシルエットがタイトでコンパクトな印象になります。
フレンチマッシュショートは骨格や顔の輪郭が出やすいため、このようにしてデザインを決めることで自分に合ったヘアスタイルを再現できることができます。
フロントの長さと毛量は、このようなカットテクニックで不揃いで、自然な毛束感を出すことができます。
いかがでしたか?今回は人気フレンチマッシュショートをカット技術のポイントを踏まえながらご紹介致しました。
正直、美容用語での解説部分も沢山あったため、イメージがしづらいところもあったと思います。
ですが、この”美容用語”、これがなりたいヘアスタイルになれない大きな原因の一つなんです。
僕がカウンセリング時に心がけていることはこの”美容用語”をNGワードにしてお客様とカウンセリングを行うことです。
ですが、このブログを読んで頂く事で少しても皆様が美容室でカウンセリングする際に役立てたらと思います!!
フレンチマッシュショートスタイルをデザインする際に重要なポイントは、
①フレンチマッシュショート:アウトラインのバランスと襟足の生えぐせ矯正
②フレンチマッシュショート:後ろの丸み(グラデーションのウェイトの位置)
③フレンチマッシュショート:サイドの前上がりのバランス
以上、3点になります。それを踏まえて顔まわりやサイドの長さのデザインを設定するとより多くのショートスタイルを楽しむことができると思います。
ぜひカウンセリング時に活用してみてください。
5SCENEの技術はこのような事を踏まえてお客様にヘアデザインをご提案しています。
何度もお伝えしますが、普段の営業でカットする際に心がけていることは、
”お客様の骨格とのバランス”を最重要視します。
”骨格に合わせたショートスタイルカット”
こちらは、僕自身、教育責任者として教える側に一番伝えたいポイントでもあります。
今回ご紹介した人気フレンチマッシュショートをデザインする場合、襟足の生えぐせ矯正とデザイン作り、後頭部、後ろの丸みとグラデーションのウェイトの位置、そういったポイントがとても重要です。そのバランスさえうまくデザインできれば、ショートスタイルは誰でもチャレンジしやすい、おすすめスタイルです。スタイルチェンジはもちろん、伸ばしかけの方にもおすすめです!!
カット
¥7700 ➡︎ ¥6800
カット+カラーorパーマ
¥15400 ➡︎ ¥13500
下記電話番号クリックでお店に繋がります。
☎︎ 03−6427−4952
色々と細かくお話ししましたが結局は、なんかいい感じにしてほしいとか、さっぱりしたいとか、軽くしたいとかとか、、
そういったイメージをお伝えしてもられば、必ず素敵なデザインを皆さまのライフスタイルに合わせてご提案いたします!!
是非5SCENEへのご予約お待ちしています。
5SCENE 教育技術担当 齋藤陽介
2021年5月より5SCENE の仲間となりました。
簡単ではありますがこちらで自己紹介させて頂きます。
■前職での主な業務
・美容歴13年
・内部スタッフの教育とサロンワークを中心に活動
・2014年〜2019年にかけて中国、台湾へ定期的に出張をおこない、現地スタッフの教育と教育プログラムを作成
・2019年〜より、東京エリアだけでなく横浜エリアの教育責任者として活動
・その他、外部セミナー講師やブランド教育カリキュラムの改善業務を担当
前職ではサロンワークだけでなく、外部セミナーや海外、東京、横浜エリアの教育を担当させて頂きました。そこで培った、経験と技術を皆様にご提案出来たらと思います。
特に初めてお会いする方へはカウセリングを重視し、ご希望や悩みに合わせたスタイルをご案内させて頂きます。
皆様にお会い出来る日を楽しみにしています!
Copyright© 2022 5 SCENE AOYAMA All rights reserved.